2022年9月5日に牧之原市にある川崎幼稚園で、園児の河本千奈ちゃん3歳が送迎バスの中に約5時間にわたり置き去りにされ、熱中症で亡くなりました。
今回は、河本千奈ちゃんが通っていた川崎幼稚園の増田立義園長のご家族についてまとめます。
増田立義の家族構成は?
増田立義の父親は工場社長でお金持ち
増田立義のwikiプロフィール
増田立義の家族構成は?
増田立義園長のご家族について調査しました。
川崎幼稚園はどうやら家族経営のようで、下記の資料を見ると「増田姓」がほとんどなのがわかります。

川崎幼稚園の職員の中に増田立義園長のご家族がいるかもしれませんね。
詳しく見ていきましょう。
増田立義の妻は誰?
増田立義園長の妻についての情報は一切ありませんでした。
ただ家族経営なので、役員の中にご家族がいる可能性がありますね。
ネット上では、当時一緒に送迎をした70代派遣女性が妻なのでは?と言われていますが確証はありません。
詳しい情報が入り次第追記します。
スポンサーリンク
増田立義の息子は増田太郎事務長?
※誤:増田太朗→正:増田多朗
報道陣の前で説明をしていた、川崎幼稚園の増田多朗事務長。
ネット上で増田立義の息子では?と言われていますが、情報がないため真偽はわかりませんでした。
憶測にすぎないので、情報の取り扱いにはご注意ください。
スポンサーリンク
増田立義に孫はいる?
増田立義園長の孫について調べましたが、情報がありませんでした。
もしいるなら、もう社会人ぐらいの年齢でしょうか。
川崎幼稚園は家族経営ですので、将来的には増田立義園長の孫にあたる人物が引き継ぐかもしれませんね。
増田立義園長は9月7日に辞任を発表しました。
【ニュース速報】
園児の河本千奈ちゃん3歳が通園バスに置き去りにされ死亡した静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」の増田立義理事長兼園長(73)は、7日午前の保護者向け説明会で辞任すると明らかにした。 pic.twitter.com/bGfLjCekYc— iPhone & iMac (@A9Nkx) September 7, 2022
ちなみに、次期後継者は増田多朗事務長と言われています。

増田多朗さんは隣町の「千羽すぴか保育園」で理事長をしています。

上の画像を見ると「千羽すぴか保育園」も川崎幼稚園と同じ系列なのがわかります。
令和3年には社会福祉法人を新設されていますね。
今後も代々家族が引き継がれていくと思われます。
増田立義の父親は工場社長でお金持ち
増田立義園長は2代目で、増田立義園長の父親が1962年に川崎幼稚園をスタートさせました。
増田立義園長は50歳の時に浪速短期大学の保育科を卒業。
そして、53歳の時に園長だった父親から幼稚園経営を引き継ぎました。
増田立義園長の父親は海軍兵学校の出身で、幼稚園の他にもお茶の工場を経営するほどのお金持ち。
知人によると、親子の性格は正反対だったそうです。
増田立義園長の父親が
- 厳格
であるのに対し、
増田立義園長は
- 気さくだが
- ズボラな性格で
- いい加減
だったようです。
性格の捉え方は人それぞれですし、使う言葉によって印象が変わってくるので何とも言えませんね。
近隣住民によると、事件が起きるまで、川崎幼稚園の評判は悪くなかったそうです。
子供たちの明るい声が聞こえてくる園は、近隣住民たちにとっては癒しの光景でした。
また、増田立義園長が駐車場の草むしりをしたり、気さくに挨拶する姿も目にすることもあったそうです。
そんな増田立義園長の人柄もあってか、川崎幼稚園に信頼を寄せる家庭も多かったんだとか。
なぜ、このような悲しい事件が起きてしまったのでしょうか。
早急な原因究明を願います。
スポンサーリンク
増田立義の自宅住所はどこ?
増田立義園長の自宅外観がテレビで報道されました。
この家は増田立義園長の父親が購入したものでしょうか。
報道された外観は一部だけですが、実家はお金持ちとのことなので敷地はもっと広いかもしれませんね。
自宅住所は
静岡県牧之原市
であることがわかっています。
また、徒歩で川崎幼稚園に向かっているのを見ると川崎幼稚園から近くに自宅があると思われます。
スポンサーリンク
増田立義のwikiプロフィール

名前:増田立義(ますだたつよし)
年齢:73歳
生年月日:1949年
役職:幼稚園理事長兼園長
学歴:榛原高校
専修大学経営学部
浪速短期大学通信教育部保育科
大学卒業後の経歴は不明です。
保育科を50歳で卒業し、53歳の時に父親から幼稚園経営を引き継いでいます。
まとめ
川崎幼稚園の増田立義園長のご家族についてまとめました。
・増田立義園長の妻が誰かはわかっていません。
・増田立義園長の子供(息子)が増田多朗事務長かは不明です。
・増田立義園長の父親は海軍兵学校の出身で厳格な方だったようです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
