イベント PR

【2025】レインボーライド交通規制と駐車場!首都高と一般道迂回ルート解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年12月7日(日)に開催される「GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド」は、レインボーブリッジなどを自転車で走れる人気イベントです。

このイベントに伴い、お台場・有明・若洲エリアで大規模な交通規制が実施されます。

この記事では規制詳細、会場周辺の駐車場情報、そしてドライバーの皆様に向けた首都高・一般道の迂回ルートを分かりやすく徹底解説します。

【2025】レインボーライド交通規制に伴う交通規制区間と時間

▼GRAND CYCLE TOKYO レインボーライドのサイクルロードマップ

GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド ルート 画像

「レインボーライド」という名前の通り、このイベントはレインボーブリッジを自転車で走る特別なコース設定が魅力です。

そのため、お台場・有明エリアだけでなく、首都高速道路を含む広範囲で交通規制が敷かれます。

特に、首都高速道路の通行止めは規制時間が長く、このエリアを通行予定のドライバーにとっては大きな影響があります。

一般道と首都高では規制時間が異なるため、以下の表で正確な日時を確認しましょう。

一般道と首都高速の規制時間と区間一覧

▼首都高速道路の規制区間と迂回ルート

スクロールできます
規制区分規制区間(閉鎖・通行止め)規制時間(イベント情報に基づく)代替/迂回推奨ルート
首都高速レインボーブリッジ および
首都高速道路の一部
2025年12月7日(日)
4:00ごろ~14:00ごろ
湾岸線第二航路海底トンネル
中防大橋の利用が推奨されます。
出入口台場出入口有明出入口
芝浦出入口など多数の出入口が
閉鎖されます。
4:00ごろ~14:00ごろ閉鎖されていない大井出入口
臨海副都心出入口(時間による)、
辰巳JCT方面などを利用してください。
トンネル東京港の森トンネル4:00ごろ~14:00ごろ第二航路海底トンネル
をご利用ください。

▼一般道および主要な構造物の規制区間

スクロールできます
規制区分規制区間(閉鎖・通行止め)規制時間(イベント情報に基づく)補足情報
主要な橋東京ゲートブリッジ2025年12月7日(日)
6:00ごろ~13:00ごろ
車両通行止めです。
迂回が必要です。
トンネル青海トンネル入口
(青海/有明方面)
6:00ごろ~13:00ごろ通行止めです。
臨海部お台場・青海・有明・
若洲地区周辺道路
6:00ごろ~13:00ごろ車両通行止めおよび、
コースの横断ができない
区間が多数あります。
通過ルート中防大橋通行可能
(規制区間外)
規制時間中も、第二航路海底トンネル
を経由して中防大橋
は利用可能です。
  • 規制時間について: 規制時間はイベントの進行状況により、早まる場合があります。
  • 迂回について: 品川方面、千葉方面へは規制エリアを避けたう回が必要です。

▼一般道の規制区間と通行・迂回情報

規制区間規制内容通行・迂回情報注意点
規制ルートお台場〜青海〜有明
エリアの赤い破線で示されたルート
車両通行止め
(規制時間中)
規制ルートを避け、
迂回が必要です。
海岸壁の横断東京港湾アンダー出口手前
海岸壁(東海岸壁⇔西海岸壁)
車両横断できません規制ルートに沿って
走行が必要です。
主要道路国道357号
(品川方面/千葉方面)
一部規制ルートと
重複あり
規制ルートを避けたう回ルート
(青い点線矢印)をご利用ください。
通行可能な道路首都高速湾岸線通行可能
(規制時間による)
首都高速は別途規制時間
が設定されています。
迂回ルート青い点線矢印
示されたルート
通行可能(推奨)東京テレポート駅前や
テレコムセンター前を経由して、
迂回することが可能です。

首都高速は一般道よりも早く始まり、解除も遅くなることがわかりますね。

特に、朝早くから車で移動される方は、首都高の4:00ごろという開始時間に注意が必要です。

規制地区周辺の詳細についても、公式サイトで確認してください。




スポンサーリンク

通行止めになる主要な道路と橋

規制区分規制区間・道路名規制内容備考(迂回推奨)
主要な橋東京ゲートブリッジ通行止め第二航路海底トンネルや
中防大橋をご利用ください。
首都高速レインボーブリッジ
(首都高速11号台場線)
通行止め首都高速の規制は一般道より
早く始まります(4:00ごろから)。
海底トンネル東京港の森トンネル通行止め第二航路海底トンネル
が通行可能です。
出入口台場出入口、有明出入口、
芝浦出入口 など
閉鎖広範囲で閉鎖されるため、
事前確認が必要です。
一般道青海トンネル入口
(青海/有明方面)
通行止め一般道の規制時間は
6:00ごろからです。
一般道お台場・青海・若洲
イベントコース周辺道路
通行止めコースの車両横断
できません。

規制対象となるのは、主にレインボーライドのコースとなるエリアです。

具体的には、レインボーブリッジ東京港海の森トンネル東京ゲートブリッジなどの主要な橋やトンネルが通行止めになります。

コース周辺の道路では、イベント中、横断可能ポイントを除いてコースの横断ができないため、非常に不便になることが予想されます。

また、イベントの進行状況によって規制時間が早まる可能性もあるので、当日最新の交通情報を確認することが大切ですよ。

JARTIC 公式サイト URL: https://www.jartic.or.jp/

【2025】レインボーライドの際の迂回ルート解説

特に首都高速道路は広範囲で通行止めになるため、都心方面から湾岸エリアへ向かう予定の方、またはその逆のルートを予定している方は特に注意が必要です。

品川方面や千葉方面への移動を計画している方は、以下の具体的な迂回ルートを参考にしてください。

首都高通行止め区間と推奨迂回ルート

イベントに伴い、首都高速11号台場線などが通行止めとなるため、品川方面へ向かう場合は、規制エリアに入る前に他のルートへう回することが求められます。

規制区間を避けるため、通常は最短ルートとなるレインボーブリッジを通らず、首都高速都心環状線(C1)や中央環状線(C2)を経由して、1号羽田線などを利用するルートが推奨されます。

ここでは、東京駅周辺を起点として品川方面へ向かう場合のルートを示します。

千葉方面へ向かう場合も同様で、規制区間に差し掛かる前に、湾岸線などを利用してう回することが必要です。

規制区間(主に11号台場線、東京港の森トンネル)を避けるため、都心部から首都高速湾岸線を経由するルートが最も確実な迂回ルートとなります。

う回のお願いが出ている区間については、現地の交通誘導に従うことが大切ですよ。

一般道規制エリアの通過方法と裏道

一般道では、規制時間中(6:00ごろから13:00ごろ)は車両の通行が規制されますが、居住者や勤務者向けに一部の通行が可能なエリアがあります。

例えば、シーリアお台場一番街・三番街の居住者や勤務者は、6:00以前および11:00ごろ以降の時間帯は車両の通行が可能です。

規制時間中は、車両の横断はできませんが、歩行者はマップ内の矢印箇所で横断が可能です。

ただし、横断待ちで時間がかかることも想定されます。

東京ゲートブリッジ・トンネル迂回方法

▼東京ゲートブリッジ・東京港の森トンネルの規制と迂回ルート

GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド 交通規制 画像
引用元:GRAND CYCLE TOKYO − 公式ウェブサイト
規制区間規制内容推奨される迂回・代替ルート
東京ゲートブリッジ通行止め第二航路海底トンネル
および 中防大橋 の通行をお願いします。
東京港の森トンネル通行止め第二航路海底トンネル
および 中防大橋 の通行をお願いします。
推奨代替路第二航路海底トンネル通行可能です。
推奨代替路中防大橋通行可能です。

特に若洲エリアを通るルートでは、東京ゲートブリッジ東京港の森トンネルが通行止めとなります。

これらの規制区間を通過して、湾岸エリア外へ移動するには、代替となる第二航路海底トンネル中防大橋を利用してください。

規制を避けるための具体的なルートを以下の表で確認しておきましょう。

スポンサーリンク

駐車場は確保できる?規制時間帯の駐車対策

普段利用できる駐車場でも、規制エリア内にある場合は利用時間が制限されたり、そもそも出入庫ができなくなったりするケースがあります。

規制の時間を把握して、確実に停められる穴場的な駐車場や、利用できなくなる駐車場について詳しく解説します。

利用可能な臨時駐車場と穴場

規制時間帯である2025年12月7日(日)の早朝から昼過ぎにかけては、会場に近すぎる駐車場は利用が難しい状況です。

しかし、一部の施設では左折入庫・左折出庫であれば規制時間中でも通行が可能になる特例があります。

規制時間帯の駐車場利用可否リスト(比較表)

駐車場名/施設名2025年12月7日(日)の利用制限補足事項
若洲海浜公園・
区立若洲公園 駐車場
12:00まで利用不可
(イベントおよび工事のため)
規制時間中は利用できません。
海の森公園 駐車場7:00ごろ~13:00ごろは
利用不可
駐車場は交通規制解除後
から利用可能です。
シーリアお台場五番街
(特定者向け)
左折入庫・左折出庫
であれば通行可能
規制時間中
(6:00~11:00ごろ)
の特例です。
お台場・有明エリアの
商業施設駐車場
規制エリア内は
出入庫制限あり
周辺道路が通行止めのため、
利用時間が大幅に制限
されるか、終日利用
できない場合があります。
海の森水上競技場個人利用不可会場設営のため、
一般利用はできません。

例えば、シーリアお台場五番街にお住まいの方や勤務されている方は、6:00ごろから11:00ごろの規制時間中でも左折入庫と左折出庫が許可されています。

また、若洲海浜公園の駐車場は利用制限がありますが、海の森公園の駐車場は交通規制解除後から利用可能です。

▼規制の影響を受けにくい代替駐車場(新木場駅周辺)

駐車場名最寄りの交通機関料金目安
互光金属駐車場新木場駅 (徒歩圏内)1日最大料金が比較的安い
タイムズ新木場駅前新木場駅 (目の前/至近)1日最大料金あり(価格は変動)
トモビル駐車場新木場駅 (徒歩約9分)¥1,500〜 / 日
PEN江東区新木場1丁目パーキング新木場駅 (徒歩圏内)1日最大料金あり(価格は変動)

上記駐車場は規制エリア外ですが、イベント当日は早朝から混雑が予想されます。

駐車場予約サービス(akippaなど)を利用して、事前に確保することをおすすめします。

スポンサーリンク

満車や利用不可となる若洲公園の施設リスト

若洲海浜公園・区立若洲公園の利用制限(2025年12月7日)

施設名2025年12月7日(日)の利用状況詳細な制限時間
多目的広場・サイクリングコース(外周部)一部通行不可6:00~12:00まで
駐車場一部利用不可12:00まで利用不可
サイクリングコース(ゴルフ場外周)一部利用不可6:00~12:00まで
海釣り施設(防波堤以外)一部利用不可6:00~12:00まで
キャンプ場・貸し自転車終日利用可能(〇)特段の制限時間表記なし

レインボーライドのコース周辺にある駐車場は、当日イベント設営やコースになる関係で利用ができなくなる場所が多いです。

特に若洲海浜公園や区立若洲公園、海の森公園はイベント当日、利用が大幅に制限されます。

若洲海浜公園・区立若洲公園は2025年12月7日(日)の6:00から12:00ごろまで利用できません。

また、海の森公園も同日の7:00から13:00ごろまで利用不可となります。

会場となる海の森水上競技場も個人利用ができない施設です。

バス運休・経路変更!公共交通機関への影響

交通規制に伴い、路線バスや空港バス、シャトルバスなど、多くの公共交通機関に運休や遅延、経路変更といった大きな影響が出ます。

特に規制エリアを運行する都営バスやリムジンバスは、運行形態が大きく変更されますので、車を使わない方も事前の確認が必須です。

運休・経路変更が発生する路線バス

▼都営バス運行形態の変更(レインボーライド開催に伴う規制)

系統名変更される運行形態主な休止停留所影響を受ける区間
海01系統台場二丁目 ⇔ 東京テレポート駅前 間を直通運行(迂回)フジテレビ前、台場駅前 など台場・お台場エリア
急行05系統東京ビッグサイト東棟前 などで折り返し運行日本科学未来館 など有明・青海エリア
直行03系統東京ビッグサイト東棟前 などで折り返し運行日本科学未来館 など有明・青海エリア
陽12-3系統運行形態が変更されます。詳細は各営業所へお問い合わせください。臨海エリア
無料シャトルバス終日運休該当なし新木場駅前発 〜 海の森公園行き

都営バスでは、海01・陽12-3・急行05など、多数の系統で運行形態が変更されます。

特に、海01系統は台場二丁目から東京テレポート駅前間を直通運行(迂回)し、フジテレビ前や台場駅前など多くの停留所が休止となります。

急行05や直行03系統も、東京ビッグサイト東棟前などで折り返し運行となり、日本科学未来館などの停留所が休止されます。

無料シャトルバスの「新木場駅前発~海の森公園行き」は終日運休となります。

運行の詳細については、所管営業所へお問い合わせください。

その他のバス・公共交通機関の運行状況

都営バスだけでなく、kmモビリティサービスのお台場レインボーパス、東京空港交通のリムジンバス(羽田・成田空港線)、さらにはSKY Duck東京BRTなど、規制エリア周辺を運行するほとんどのバスサービスに影響が出ます。

ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、道路混雑等の影響により、予定通り運航できない場合がございます。

事前に各バス会社のホームページをご確認ください。

まとめ

レインボーライド当日は、首都高が4時から、一般道が6時から規制されます。

車で移動を予定している方は、駐車場が利用できない場所が多いこと、そしてバスが大幅に運休・迂回することを必ず確認してください。

要点詳細内容確認事項
規制のコアタイム首都高:4:00~14:00ごろ、一般道:6:00~13:00ごろ首都高規制時間が長いことを確認
駐車場若洲・海の森公園駐車場は利用制限あり規制エリア外の駐車場利用を検討
迂回ルート品川・千葉方面へは迂回が必須規制前の時間帯に通過を完了させる
バス影響都営バス、リムジンバスで運休・迂回多数各社ホームページで運行状況を再確認

大規模イベントであるレインボーライドの開催は、都市の活気を感じさせるものですね。

サイクリングというエンタメ性を楽しみつつも、交通規制情報を正確に把握し、協力し合うことが大切ですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

error: Content is protected !!