2025年10月13日、ついに大阪・関西万博が閉幕します。
この歴史的な閉会式には、秋篠宮文仁親王殿下と紀子妃殿下がご臨席されることが決定しています。
この記事では、秋篠宮ご夫妻の具体的なスケジュールや会場内の予想ルート、そして一般来場者の皆様に影響が出るかもしれない「入場規制の時間」について、分かりやすく解説します。
【公式情報】万博閉会式の基本情報と秋篠宮ご夫妻のご臨席について
まず、大阪・関西万博の閉会式について、公式に発表されている基本情報をおさらいしましょう。
閉会式は、万博の最後を飾る非常に重要な儀式です。
項目 | 詳細情報 |
日時 | 2025年10月13日(月・祝) |
式典時間 | 14時00分~15時10分頃(予定) |
会場 | EXPO ホール「シャインハット」 |
観覧方法 | 式典への参加は招待者のみ。パブリックビューイングを「レイガーデン」と「Matsuri」で実施予定です。 |
出典:「2025年日本国際博覧会 閉会式」式次第を公表 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
この日、万博のフィナーレを祝うために、世界中から多くのVIPが集まります。
大阪関西万博閉幕日
— ムーミン (@muuminnn) October 13, 2025
秋篠宮ご夫婦、石破総理が出席される閉幕式会場 シャインハット pic.twitter.com/T6poihXmqx
大阪・関西万博の閉会式は14時からEXPOホール「シャインハット」で開催されます。
観覧は招待者のみですが、NHK総合テレビと公式YouTubeで中継されます。
公式YouTubeチャンネルはコチラ↓
14時からライブ配信されます。
【予想】秋篠宮夫妻の会場ご到着からご出発までのルートと時間帯

https://www.sankei.com/article/20250312-MBBS52MZ5FIVJOE4M4WI6GLLYE/
公式発表されている秋篠宮ご夫妻のご日程から、当日のタイムスケジュールを予想しました。
▼10/13秋篠宮ご夫妻のタイムスケジュール(予想)
時間帯(予想) | スケジュール項目 | 所要時間(推定) |
9:00頃 | 秋篠宮邸 ご出発 | 30分 |
9:30頃 | 東京国際空港 ご到着 | |
10:00頃 | 同所 ご出発 | 75分 |
11:15頃 | 大阪国際空港(伊丹) ご到着 | |
11:30頃 | 同所 ご出発 | 35分 |
12:05頃 | 2025年日本国際 博覧会会場ご到着 | |
12:05頃 – 13:30頃 | 迎賓館にて御昼食会 | 85分 |
13:30頃 – 14:00頃 | EXPOホールへ移動 ・ご準備 | 30分 |
14:00頃 – 15:10頃 | EXPOホールにて 閉会式御臨席 | 70分 |
15:10頃 – 16:00頃 | 迎賓館(ご休憩など) | 50分 |
16:15頃 | 同所 ご出発 | 35分 |
16:50頃 | 大阪国際空港 ご到着 | |
17:30頃 | 同所 ご出発 | 75分 |
18:45頃 | 東京国際空港 ご到着 | |
19:00頃 | 同所 ご出発 | 30分 |
19:30頃 | 秋篠宮邸 ご到着 |
出典:お成り御日程
「秋篠宮ご夫妻は一体どこを通るの?」「私たちと同じ通路を使うの?」といった、世間の声やSNSでの関心が高まっています。
お子さんと一緒に万博へ来場されるケースも多く、「どの時間にどこへ行けば規制に引っかからないか」という具体的な動線情報にとても敏感ではないでしょうか。
ご夫妻の安全を確保するため、一般来場者とは異なる特別なルートが設けられるのは確実ですが、その具体的な「ルート(動線)」と「時間帯」は一般には公開されません。
しかし、過去の皇室行事や、要人の警備体制から、ご夫妻の動線と時間がある程度予測できるのです。
ここでは、「シャインハット」へのご移動とご帰途について、過去の事例を参考にしながら、具体的な予想ルートとその根拠を解説します。
この情報を知っていれば、万博閉会式当日も落ち着いて行動できるはずですよ。
スポンサーリンク
伊丹空港~迎賓館のルート予想と時間
秋篠宮ご夫妻はまず、車で直接万博会場に乗り入れ、そのまま迎賓館に向かわれると予想されます。
- 予想ご到着時間: 12時05分~13時30分頃
- 予想ご到着ゲート: 通常のメインゲートではなく、関係者やVIP専用の「西ゲート」または「特別ルート」の利用が濃厚です。
というのも、10/6に天皇皇后両陛下が大阪万博をご視察された際、車で万博会場に入場されていました。
万博、天皇皇后両陛下のお見送りにすごい人の数💦💦💦 pic.twitter.com/oc4m2j207R
— 万 博行@10/13ラスト万博 (@yorozuhiroyuki) October 6, 2025
大屋根リングの下には数カ所車路が通っています。
迎賓館はカナダ館の近くにありますので、秋篠宮ご夫妻のお車も、同じルートで万博会場に入場されることが予想されます。
迎賓館~EXPO ホール「シャインハット」のルート
- 予想時間:13時30分~14時ごろ
秋篠宮ご夫妻は迎賓館でご昼食をとられてから、閉会式の行われるシャインハットにご移動されます。
この時は徒歩で移動されるので、お見掛けすることができるかもしれません。
スポンサーリンク
EXPO ホール「シャインハット」~迎賓館のルート
シャインハットで閉会式にご出席された後は、迎賓館でご休憩されます。
- 予想時間:15時10分~16時頃
ご休憩された後に、万博会場をご移動されます。
迎賓館~伊丹空港のルートと時間帯
閉会式を終えられた後のご帰途ルートも、到着時と同様に警備を最優先したルートになります。
- 予想ご帰途時間: 16時15分~16時50分頃(式典終了後、休憩・関係者挨拶を経て)
- 予想ルート:
- シャインハットの迎賓館出口から、ご到着時に利用されたのと同じ専用通路を通られます。
- 待機している公用車に乗り込まれ、会場から離脱されるでしょう。
お帰りの際も、ご到着時とほぼ同じ警備態勢とルートが取られると予想されます。
特に閉会式直後は、パブリックビューイング会場も含めて人の流れが最大になる時間帯です。
ご夫妻のご移動が一般来場者の安全や動線に影響を与えないよう、ご臨席された場所(シャインハット)周辺は、一定時間、立ち入り禁止や通行止めといった規制が敷かれるでしょう。
万博の終わりを祝福しつつ、皇室の由緒あるご公務に敬意を表して、この時間帯は規制エリアを避ける行動を心がけたいものですね。
【最重要】一般来場者に影響が出る「入場規制」の時間とエリア(徹底予想)
「秋篠宮ご夫妻のご臨席で、具体的に万博のどこに規制がかかるの?」「せっかくの最終日、規制で楽しめなかったらどうしよう…」と心配されている方も多いのではないでしょうか。
この懸念はもっともですが、ご夫妻の安全確保は国家レベルの重要事項であるため、一部エリアの規制は避けられません。
しかし、事前に予想される「時間」と「エリア」を把握しておけば、回避策を立てることができます。
ここでは、警備上の観点から最も厳しくなると予想される具体的な時間帯とエリアを解説します。
規制対象となる可能性が高い「時間帯」
最も注意が必要な時間帯は、秋篠宮ご夫妻が会場に「ご到着される前」と「ご帰途につかれる後」の、合計約4時間です。
規制の種類 | 予想される時間帯 | 影響の内容 |
ご到着時規制 | 12時00分~14時00分頃 | シャインハット周辺の通行止め、一部ゲートの立ち入り規制。ご移動ルート沿線での人止め。 |
ご帰途時規制 | 15時00分~17時00分頃 | 式典終了後の混雑に加え、ご帰途ルート沿線での再びの人止め、一時的な規制。 |
皇室の方々のご公務における警備は、「ご到着予定時刻の最低1時間前」から現場の警戒が始まり、規制が敷かれます。
これは、不測の事態を防ぐための時間的余裕と、警備車両の展開を考慮したものです。
ご帰途も、お見送りの人波の整理や、警備車両の離脱完了まで時間がかかるため、式典終了時刻(15:10頃)よりも長く、17時頃までは警戒が続くでしょう。
つまり、午後イチから夕方前にかけての時間帯が、万博会場内で最も動きが制限される時間帯だと予想されます。
規制対象となる可能性が高い「エリア」
規制は、秋篠宮ご夫妻の「目に見える動線(ルート)」だけでなく、その周辺の広いエリアにも及びます。
- 最厳重規制エリア(シャインハット周辺):
- EXPO ホール「シャインハット」を中心とした半径100m程度のエリアは、ほぼ全面的な立ち入り禁止となります。
- パブリックビューイング会場も混雑し、規制の影響を受ける可能性があります。
- 一時通行止めエリア(予想動線沿い):
- シャインハットへ繋がる関係者用通路や、ご移動に使用されると予想される裏動線の通路。
- もしご夫妻が「大屋根リング」の一部を利用される場合は、その区間が一時的に完全に封鎖されます。
要人が滞在する施設だけでなく、その周囲の建物や広場も「緩衝地帯」として規制されます。
特に、ご夫妻が車両から降りて建物に入られる場所、そして建物から出て車両に乗り込まれる場所は、警戒が最大レベルになります。
したがって、午前中にシャインハット周辺での観覧やアトラクションを計画されている方は、12時までにはそのエリアを離脱されることを強くお勧めします。
この規制情報を活用して、規制時間帯を避けた場所(例:会場の端にあるパビリオンや、遠く離れた休憩エリア)で時間を過ごすことが、賢明な回避策となりますよ。
スポンサーリンク
閉会式当日(10/13)に万博を楽しむための注意点と回避策
万博最終日となる10月13日は、閉会式と秋篠宮ご夫妻のご臨席に加え、万博フィナーレのイベントやグッズ購入で、会場全体が非常に混雑すると予想されます。
規制情報を踏まえたうえで、私たちが万博を最大限に楽しむための具体的な戦略をご紹介します。
規制時間を避けた万博会場への入場戦略
規制が最も厳しくなる午後を避けることが、スムーズに楽しむための鉄則です。
- 早朝入場を推奨: 規制の影響が薄い午前9時台に、会場に到着されることを推奨します。午前中に人気パビリオンや、午後に規制がかかるシャインハット周辺の景色を楽しんでしまいましょう。
- 午後からのんびり入場: もし午後から来場される場合は、ご夫妻がご帰途につかれた後、規制が解除されると予想される17時以降の入場をおすすめします。
夕方から夜にかけての閉幕イベントやライトアップを楽しむことができますよ。
朝イチで人気パビリオンを回り、11時半頃にはシャインハット周辺を離脱。
お昼休憩は、規制エリアから離れた西側や南側のフードコートで過ごすというタイムスケジュールを立てると、規制の影響を最小限に抑えられるでしょう。
規制エリアを回避した観覧・休憩スポットの紹介
規制エリア(シャインハット周辺)が厳重になる時間帯(12時~17時頃)に、どこでどう過ごすかが重要です。
- 周辺のパビリオンで待機: 規制の影響が少ない、会場の最端部にあるパビリオン(例:海外パビリオンの密集エリアや、遠く離れた休憩施設)で、アトラクションを体験したり、長めの休憩を取ったりするのがおすすめです。
- パブリックビューイングは避ける選択も: シャインハットに近いパブリックビューイング会場(レイガーデン、Matsuri)は非常に混雑し、規制の影響を直接受ける可能性があります。混雑を避けたい場合は、これらの会場での観覧を諦めるのも一つの手です。
「規制時間中は、普段行列が少ないマイナーなパビリオンを狙って見学し、夜のファイナルイベントに備える」といった戦略が有効だと考えられます。
このように、規制情報を逆手に取って、普段は見学できない場所を楽しむのも、最終日ならではの楽しみ方ではないでしょうか。
まとめ:秋篠宮ご夫妻のご臨席と規制に備えて
万博最終日の10月13日は、秋篠宮ご夫妻のご臨席という格式高い公務と、閉幕の興奮が入り混じる、記憶に残る一日となるでしょう。この日の要点を表で整理します。
要点 | 予想される影響と注意点 |
閉会式時間 | 14:00~15:10頃(シャインハット) |
ご夫妻の移動時間 | 13:00~13:45頃(ご到着)と15:30~16:30頃(ご帰途) |
一般規制時間 | 12時00分~17時00分頃が要注意 |
規制エリア | シャインハット周辺と、予想されるご移動ルート沿線 |
回避策 | 午前中の早めに入場し、12時までに規制エリアから離脱する。規制時間中は会場の端部で過ごす。 |
ご夫妻のご臨席に伴う規制は、安全確保のために必要な措置であり、私たち来場者もその重要性を理解して協力したいですね。
この情報を参考に、規制の時間帯とエリアを把握し、冷静かつ計画的に万博最終日をお楽しみください。
皆様が万博を最大限に満喫できることを心から願っております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。