いよいよクライマックスが迫る2025大阪・関西万博!
家族旅行の計画を立てている皆さまにとって、万博最終日のスケジュールは気になるところではないでしょうか。
この記事では、閉場時間から美しい花火イベント、そして最も心配な帰りの大混雑回避術まで、この1記事で最終日を完璧に楽しむための全情報を徹底解説いたします。
大切なご家族との素敵な思い出を作るため、一緒に疑問をスッキリ解決しましょう!
↑万博閉会式に秋篠宮ご夫妻がご出席されます↑
万博最終日の営業時間・最終入場を徹底確認
インターネット上では、「最終日は閉会式があるから夜22時より早く閉まるんじゃないか?」「人気パビリオンは最終日だから午後には受付終了するらしい」といった噂が飛び交い、不安になっている方も多いようです。
しかし、ご安心ください。
2025大阪・関西万博は、最終日も通常の営業時間に基づいた運営を計画しています。
ただし、パビリオンや飲食店の営業時間は会場全体とは異なるため、油断は禁物です。
そこで、このセクションでは公式情報をもとに、最終日の営業時間と最終入場の真実を解明し、皆さまの不安を解消します。
会場全体(ゲート)の開場・閉場時間は何時から何時まで?
万博最終日も、会場全体の開場・閉場時間は通常通りです。
パビリオンの営業時間は原則9:00から21:00までです。
ただし、オフィシャルストアは21:45まで(最終入店21:20)、飲食店やその他のショップは店舗により21:30まで営業しています。
しかしながら、閉場間際は混雑することが予想されますので、22時までに東西の各ゲートからご退場ください。
施設 | 営業時間 |
会場全体(ゲート) | 9:00~22:00 |
パビリオン(原則) | 9:00~21:00 |
オフィシャルストア | 9:00~21:45(最終入店 21:20) |
毎日の万博情報は公式サイトから確認できます。
公式サイトで確認すると、より詳細な情報がわかると思います。
パビリオン・レストラン・オフィシャルストアの営業終了時間
人気のパビリオンやレストランは、会場全体が閉まる時間よりも早く営業を終了します。
特に最終日は多くの来場者がギリギリまで残るため、時間に余裕を持った行動が必要です。
多くのパビリオンは21時には営業を終了し、最後の入場受付はさらに早い時間20時30分前後になる場合が多いです。
人気の高いオフィシャルストアは、閉場時間に近づくまで開いています。
具体的な時間は以下の通りです。
- オフィシャルストア:21時45分閉店(最終入店は21時20分まで)
- 飲食店:21時30分閉店(店舗によって異なります)
レストランの営業時間をまとめてくれている方がいたので載せておきます。
ちょっとでも万博レストラン攻略したいけど営業時間が一覧になってるものが見つからなくて”主に”公式サイトから拾って整理してみた。あくまで海外パビリオンのレストランでイートインか併設テラスで食べられるところのみ。実際は中断時間があるかもしれないし情報は完全ではないと思うけど pic.twitter.com/mglggER6Y6
— りちぁあど (@richardx007) September 1, 2025
多くのレストランは21時まで営業していますね。
早いところだとトルクメニスタンで18時閉店です。
📢おしらせ#大阪・関西万博 の会場内にある
— 2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO【公式】 (@expo2025storemj) August 5, 2025
MARUZEN JUNKUDOのオフィシャルストアは
全部で6店舗🖐️☝️
どこにあるの?どんな時にオススメ?営業時間は?
そんな情報をまとめてみました!
ご来場時の参考にしてみてください🙌
1️⃣東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO
📍東ゲートから徒歩1分
🕘9:00~21:45… pic.twitter.com/41CS2gsLBh
▼オフィシャルストアMARUZEN JUNKUDO店舗一覧と営業時間
店舗名 | 場所 | 営業時間 | 最終入店時間 |
東ゲート店 | 東ゲートから徒歩1分 | 9:00~21:45 | 21:20 |
風の広場 | 西ゲートから徒歩3分 | 9:00~21:30 | 21:00 |
フェスティバルステーション | フェスティバルステーション内 | 10:30~19:30 | なし |
サテライト 46 | 大屋根リング46番柱付近 | 10:30~19:30 | なし |
サテライト 58 | 大屋根リング58番柱付近 | 10:30~19:30 | なし |
サテライト S | シャインハット前 | 10:30~19:30 | なし |
▼会場内オフィシャルストア 西ゲート店 JR西日本グループ
/
— EXPO2025/JR西日本グループ【公式】 (@expo2025_jrwest) August 1, 2025
「2025大阪・関西万博公式ライセンス商品」のご紹介♪
2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 西ゲート店 JR西日本グループ にて発売★
\
①EXPO2025 ミャクミャク カモノハシのイコちゃん PUTITTO・・・7月26日発売
②EXPO2025 ミャクミャク… pic.twitter.com/oBsuOC5cfT
詳細は公式SNSをチェックしましょう。
閉店間際になると入場制限がかかる可能性もあるため、お買い物を楽しみたい方は夕食後など早めの時間帯を狙うのが賢明です。
スポンサーリンク
最終入場は何時まで?チケットを持っている人が入場できるリミット
入場の時間は9:00、10:00、11:00、12:00、17:00の5つです。
予約の時点で入場時間が決まっていると思いますので、それに合わせて向かいましょう。
最低でも2時間待ちは覚悟した方がいいです。
出来る限り早めに到着されることをおすすめします。
夕方から入場可能な「トワイライトパス」など、お得なチケットを活用して楽しむ場合は、16時以降の入場がおすすめです。
- トワイライトパス:16時以降の入場。
- 最終入場のメリット:夕暮れ時や夜間のライトアップ、そして次にご紹介する花火などのイベントを狙って、日中の混雑を避けることができます。
万博は22時まで開いているので、昼間の暑さや混雑を避けて夕方からゆったりと入場時間を計画するのも一つの手です。
閉幕を彩る!最終日の花火・イベントスケジュール
万博の最終日である10月13日は、特別なイベントが目白押しです。
ポルトガル館は万博最終日の10月13日に朝9時から夜9時まで12時間耐久DJやるそうです!#EXPO2025 #大阪・関西万博 #ポルトガル館 pic.twitter.com/eQU6tRGyr9
— ぼっち万博ガチ勢 (@GreencatHR) October 5, 2025
パビリオンごとにイベントもあるようなので、SNSも要チェックですね。
「閉幕式は皇室の方々が参加されるのか?」「最終日の花火は毎日ある夜のショーよりも規模が大きいのか?」といった声もSNSで話題になっていますよね。
特に、過去の万博の閉会式には皇族方もご出席されていることから、最終日の格式高いイベントに大きな注目が集まっているようです。
「閉会式後のパレードには、入場時間を狙って昼から待機した方がいい」という攻略情報まで、さまざまな噂が飛び交っています。
ここでは、最終日の花火やゲストのイベントに関する公式情報を確認し、感動の瞬間を迎える準備をしましょう。
▼2025大阪・関西万博 閉幕イベントスケジュール
イベント名(開催日) | 時間 | 場所 | 観覧方法 | 内容のポイント |
JR西日本G presents ありがとうと旅立ちの祭典(10/13) | 〔第1部〕13:00~16:15 〔第2部〕17:30~18:40 〔第3部〕18:40~19:00 | EXPO アリーナ「Matsuri」 | 事前予約制(7日前抽選) | 3部構成(おもてなし、EXPO Thanks LIVE、旅立ちのステージ)。 |
閉会式(10/13) | 14:00~15:10頃(予定) | EXPO ホール「シャインハット」 | 招待者のみ(パブリックビューイングあり) | 感謝を伝え、次回開催国へ旗を渡す式典。 |
フラッグパレード(10/13) | 16:00~17:00(予定) | 西ゲート広場出発~大屋根リング下 | 予約なし | 世界中から集った参加者と観客が一体となるパレード。 |
EXPO Thanks 花火大会(10/13) | 18:35頃~18:40頃(予定) | 大屋根リング外(南側) | 予約なし | 閉幕を彩る特別な花火イベント。 |
水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」(10/13) | 19:10~19:37 / 20:30~20:57 | 水のエリア | 事前予約が必要なエリアあり | 会期中毎日開催されている夜間ショー。 |
One World, One Planet.(10/13) | 19:37~19:45 | 水のエリア | 予約なし | スペクタクルショーに続くドローン演出等。 |
世界のミャクミャク展(10/12(日)・13) | 会場営業時間内 | ギャラリー WEST | 予約なし | 関係者がペイントしたユニークなミャクミャクのオリジナル作品を展示。 |
みんなの物語、ひとつの万博:184日間の軌跡(10/12(日)・13) | 会場営業時間内 | ギャラリー EAST | 予約なし | 開幕からの感動と熱気を写真で振り返る展示。 |
Matsuri of The World(10/12(日)・13) | ※詳細後日発表 | 5つのポップアップステージ | 予約なし | 世界各国の音楽や踊りなどを披露する文化イベント。 |
「JR西日本グループpresents ありがとうと旅立ちの祭典~Thank you for all…~」の出演者情報▼
〔第1部〕13時00分~16時15分
〔第2部〕17時30分~18時40分
〔第3部〕18時40分~19時00分
JR西日本G presents ありがとうと旅立ちの祭典は事前予約制です。
7日前抽選を申し込みたいからはコチラ↓
ログイン | EXPO2025万博ID管理システム | 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
これまで万博開催に携わってこられた5組のアーティストが出演するなど魅力満載です。
当選通知は10/6から順次行われます。
スポンサーリンク
最終日特有の注意点と帰りの大混雑回避策
万博最終日の来場者数は、会期中の中でも最も多い「極端な混雑」が予想されます。
SNSでは「帰りの電車に乗るのに1時間以上かかった」といった声も散見され、特に小さなお子様連のいるご家族にとっては、帰りの混雑回避は最大のミッションではないでしょうか。
また、「花火イベントが終わったら一斉に人が動くから、絶対に巻き込まれたくない」という切実な願いもあることでしょう。
協会は混雑対策として、最終日は特に交通機関の増便や規制を行う予定ですが、それでも大勢の人が一斉に帰宅する時間帯は避けられません。
特に、会場が22時に閉場した直後は、夢洲駅やバス乗り場が大混乱することが予測されています。
ここでは、この大混雑を乗り切るための賢い帰りの混雑回避術と、最終日ならではの注意点をご紹介します。
史上最悪!?万博最終日に予想される混雑のピーク時間帯
万博公式サイトによると、15時頃までは特に、交通機関や東ゲート前がギュッと混み合います。
出典:毎日更新:パビリオン・イベント、混雑予想、当日券販売など | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
特にお昼の12時前後は、入場を待つ長い列に並ぶことになるかもしれませんね。
帰りの混雑も深刻です。
- 行き(入場)のピーク:午前9時~午後15時
- 帰り(退場)のピーク:午後20時以降、特に午後22時の閉場直後
最終日は来場者が多く、閉場ギリギリまで残る傾向があります。
【帰りの混雑回避】交通手段別の「ベスト退場時間」
混雑を避けてスムーズに帰るためには、利用する交通手段に合わせたベスト退場時間を知ることが重要です。
交通手段 | ベスト退場時間(混雑回避) | 混雑のピーク | 理由 |
鉄道(夢洲駅) | 午後20時まで / 午後22時30分以降 | 午後20時30分~午後22時 | 夜間イベント終了直後、多くの人が駅に集中するため、駅の入場時間が制限される可能性があるためです。 |
シャトルバス | 午後19時30分まで | 午後19時30分~午後21時 | 花火イベント後の退場により、バス乗り場に長蛇の列ができるためです。 |
帰りの混雑回避のために、閉場時間まで会場内で少し休憩したり、ゆっくりとお土産を選んだりする時間を設けることをお勧めします。
万博会場内のライブカメラも確認しながら、混雑のピークを避けましょう。
Expo2025 大阪・関西万博 会場ライブカメラ Expo Site Live Cameras – YouTube
最終日の限定品・お土産購入を失敗しないための戦略
最終日のお土産購入は、争奪戦になることが予想されます。
理由として、最終日は「記念に何か買っておきたい」という人が大勢押し寄せるため、人気商品は早い時間に完売してしまうからです。
- 戦略:人気パビリオンの予約イベントなどが無い方は、入場時間直後にオフィシャルストアに向かうのが最も安全な方法です。
- 注意点:オフィシャルストアは午後21時45分まで開いていますが、夜間はレジ待ちの行列が長くなるため、早めに購入しておけば安心です。
あらかじめ万博マップでお土産屋さんの位置を把握しておきましょう。
パビリオンの入場方法チェック完了、特に変更なし
— つじ@万博12/14回目 (@t_tsuji) October 1, 2025
・ガンダム、ミャクミャクモニュメント、アイルーの位置追加
・ドローンショー日時の修正
・予約開放時間の微修正
明日もう少々チェックかけて更新予定です pic.twitter.com/vlH3eIAEkQ
つじさんマップは本当に便利でわかりやすくてオススメです。
最終日の思い出を形に残すためにも、お土産購入の戦略は綿密に立てるのが吉ですね。
まとめ
万博最終日を後悔なく楽しむための重要ポイントを、表で再整理します。
要点 | 公式情報・推奨行動 |
会場閉場時間 | 午後22時まで(ゲート) |
パビリオン終了時間 | 午後21時00分(原則) |
最終入場 | 閉場時間(午後22時)まで可能 |
花火イベント | 午後18時35分頃から約5分間 |
主な閉幕イベント | ありがとうと旅立ちの祭典(午後13時~/要予約)、フラッグパレード(午後16時~/予約なし) |
閉会式 | 午後14時から(招待者のみ、PVあり) |
帰りの混雑回避 | 午後20時までに退場するか、午後22時30分以降に退場 |
お土産購入 | 朝一番を推奨 |
2025大阪・関西万博の最終日は、感動的な花火イベントや閉幕イベントがあり、最高の思い出となるでしょう。
しかし、その裏では「閉場時間は何時まで?」「帰りの混雑は大丈夫?」という不安がつきものです。
この記事でご紹介した混雑回避術と正確な入場時間・閉場時間の情報を活用して、ご家族で最高のフィナーレを迎えられることを心から願っております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。