東名高速道路の年末年始(2025年12月26日〜2026年1月4日)は、帰省ラッシュとUターンラッシュにより例年通り激しい渋滞が予測されています。
特に混雑が予想されるピーク日と時間帯、そして渋滞を避けるための具体的なアドバイスを解説します。
【東名2025-2026年】年末年始の渋滞予測!ピーク日・時間
下り線は早朝から昼過ぎにかけて、上り線は昼前から深夜にかけて長時間の激しい混雑が予測されます。
各日の具体的な渋滞予測を、回避アドバイスと合わせてご確認ください。
この記事の渋滞予測情報は「ドラとら」「NEXCO西日本」を参考にしています。
最新情報を随時ご確認ください。
12月26日(金)
帰省ラッシュの始まりとなり、上り・下りともに朝から夕方にかけて渋滞が予測されています。
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
下り(東京方面から): 朝のピーク(6時〜10時)を避け、早朝6時前に出発するか、夕方19時以降の出発を推奨します。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 東名川崎IC→東京IC | 6時~16時 | 東京IC付近 | 5.00km (7時) | 20分(通常+17分) |
| 上り | 春日井IC→東名三好IC | 6時~10時 | 東郷PA付近 | 15.00km (7時) | 36分(通常+27分) |
| 上り | 綾瀬スマートIC→横浜青葉IC | 6時~10時 | 横浜青葉IC付近 | 15.00km (7時) | 45分(通常+36分) |
| 上り | 秦野中井IC→横浜町田IC | 7時~20時 | 綾瀬SIC付近 | 15.00km (16時) | 36分(通常+27分) |
| 下り | 東京IC→綾瀬スマートIC | 6時~21時 | 綾瀬SIC付近 | 20.00km (8時) | 48分(通常+36分) |
| 下り | 岡崎IC→豊田JCT | 15時~19時 | 豊田JCT付近 | 10.00km (16時) | 24分(通常+18分) |
12月27日(土)
前日に引き続き、下り線は午前中を中心に、上り線も午前中と夕方に渋滞が予測されています。
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
下り(東京方面から): 終日混雑が予想されるため、最もピークが軽い早朝6時前の出発を強く推奨します。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 東名川崎IC→東京IC | 6時~17時 | 東京IC付近 | 5.00km (7時) | 20分(通常+17分) |
| 上り | 豊田上郷SAスマートIC→岡崎IC | 10時~13時 | 岡崎IC付近 | 10.00km (11時) | 24分(通常+18分) |
| 上り | 秦野中井IC→横浜町田IC | 15時~20時 | 綾瀬SIC付近 | 15.00km (16時) | 36分(通常+27分) |
| 下り | 東京IC→綾瀬スマートIC | 6時~19時 | 綾瀬SIC付近 | 20.00km (10時) | 48分(通常+36分) |
| 下り | 音羽蒲郡IC→豊田JCT | 7時~11時 | 豊田JCT付近 | 15.00km (8時) | 36分(通常+27分) |
12月28日(日)
比較的渋滞時間は短いものの、下りは午前中に集中します。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 海老名JCT→横浜町田IC | 14時~17時 | 綾瀬SIC付近 | 5.00km (15時) | 12分(通常+9分) |
| 上り | 横浜町田IC→横浜青葉IC | 17時~20時 | 横浜青葉IC付近 | 5.00km (18時) | 15分(通常+12分) |
| 上り | 豊田上郷SAスマートIC→岡崎IC | 10時~13時 | 岡崎IC付近 | 10.00km (11時) | 24分(通常+18分) |
| 下り | 東京IC→綾瀬スマートIC | 10時~14時 | 綾瀬SIC付近 | 20.00km (11時) | 48分(通常+36分) |
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
下り(東京方面から): 渋滞時間帯(10時〜14時)を避け、午前9時までに通過するか、午後15時以降の出発がおすすめです。
12月29日(月)
下り線は朝のピークが長く、広い時間帯で混雑が予測されています。
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
下り(東京方面から): 終日混雑が予測されるため、早朝6時前に移動を完了するか、夕方18時以降の出発を検討してください。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 東名川崎IC→東京IC | 10時~15時 | 東京IC付近 | 5.00km (11時) | 20分(通常+17分) |
| 上り | 横浜町田IC→横浜青葉IC | 17時~21時 | 横浜青葉IC付近 | 5.00km (18時) | 15分(通常+12分) |
| 上り | 伊勢原JCT→横浜町田IC | 14時~19時 | 綾瀬SIC付近 | 10.00km (15時) | 24分(通常+18分) |
| 上り | 豊田上郷SAスマートIC→岡崎IC | 10時~13時 | 岡崎IC付近 | 10.00km (11時) | 24分(通常+18分) |
| 下り | 東京IC→綾瀬スマートIC | 6時~18時 | 綾瀬SIC付近 | 20.00km (8時) | 48分(通常+36分) |
| 下り | 厚木IC→秦野中井IC | 6時~12時 | 秦野中井IC付近 | 10.00km (7時) | 24分(通常+16分) |
12月30日(火)
下り線の渋滞が最も深刻なピーク日の一つです。東京IC付近から最大25kmの渋滞が予測されています。
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
下り(東京方面から): 6時〜16時は避けるべきです。
早朝5時台までに通過するか、夜19時以降に出発することを強く推奨します。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 東名川崎IC→東京IC | 10時~16時 | 東京IC付近 | 5.00km (11時) | 20分(通常+17分) |
| 上り | 御殿場JCT→大井松田IC | 15時~21時 | 都夫良野TN付近 | 15.00km (16時) | 36分(通常+25分) |
| 上り | 横浜町田IC→横浜青葉IC | 18時~21時 | 横浜青葉IC付近 | 5.00km (19時) | 15分(通常+12分) |
| 上り | 豊田上郷SAスマートIC→岡崎IC | 10時~13時 | 岡崎IC付近 | 10.00km (11時) | 24分(通常+18分) |
| 上り | 秦野中井IC→横浜町田IC | 14時~21時 | 綾瀬SIC付近 | 15.00km (18時) | 36分(通常+27分) |
| 下り | 東京IC→綾瀬スマートIC | 6時~16時 | 綾瀬SIC付近 | 25.00km (7時) | 60分(通常+45分) |
| 下り | 綾瀬スマートIC→秦野中井IC | 7時~14時 | 秦野中井IC付近 | 20.00km (8時) | 48分(通常+33分) |
12月31日(水)
大晦日ですが、依然として下り線で長い混雑が予測されています。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 東名川崎IC→東京IC | 11時~17時 | 東京IC付近 | 5.00km (12時) | 20分(通常+17分) |
| 上り | 足柄SAスマートIC→大井松田IC | 16時~19時 | 都夫良野TN付近 | 10.00km (17時) | 24分(通常+16分) |
| 上り | 伊勢原JCT→横浜町田IC | 14時~18時 | 綾瀬SIC付近 | 10.00km (15時) | 24分(通常+18分) |
| 上り | 豊田上郷SAスマートIC→岡崎IC | 10時~13時 | 岡崎IC付近 | 10.00km (11時) | 24分(通常+18分) |
| 下り | 東京IC→綾瀬スマートIC | 8時~16時 | 綾瀬SIC付近 | 20.00km (10時) | 48分(通常+36分) |
| 下り | 厚木IC→秦野中井IC | 13時~16時 | 秦野中井IC付近 | 10.00km (14時) | 24分(通常+16分) |
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
下り(東京方面から): 渋滞ピークを避け、午前7時までに出発を完了させるか、夕方17時以降の出発がスムーズです。
スポンサーリンク
1月1日(木)
元日も、上り線でUターンによる混雑が始まり、都夫良野TN付近で20kmの渋滞が見込まれます。
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
上り(東京方面へ): 昼間の混雑(10時〜22時)を避けるため、午前10時までに出発するか、夜22時以降の移動がおすすめです。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 東名川崎IC→東京IC | 10時~17時 | 東京IC付近 | 5.00km (11時) | 20分(通常+17分) |
| 上り | 伊勢原JCT→横浜町田IC | 14時~22時 | 綾瀬SIC付近 | 10.00km (15時) | 24分(通常+18分) |
| 上り | 駒門PAスマートIC→大井松田IC | 15時~22時 | 都夫良野TN付近 | 20.00km (16時) | 48分(通常+33分) |
| 上り | 豊田上郷SAスマートIC→岡崎IC | 10時~13時 | 岡崎IC付近 | 10.00km (11時) | 24分(通常+18分) |
| 下り | 東京IC→綾瀬スマートIC | 9時~16時 | 綾瀬SIC付近 | 20.00km (10時) | 48分(通常+36分) |
| 下り | 大井松田IC→御殿場IC | 8時~17時 | 御殿場IC付近 | 5.00km (9時) | 12分(通常+8分) |
1月2日(金)
Uターンラッシュが本格化し、上り線の渋滞が激しくなるピーク日の一つです。
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
上り(東京方面へ): 午後から深夜まで非常に混雑します。午前9時までに移動を始めるか、翌1時以降の出発が賢明です。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 東名川崎IC→東京IC | 9時~18時 | 東京IC付近 | 5.00km (10時) | 20分(通常+17分) |
| 上り | 豊田IC→岡崎IC | 9時~19時 | 岡崎IC付近 | 15.00km (10時) | 36分(通常+27分) |
| 上り | 駒門PAスマートIC→大井松田IC | 17時~翌1時 | 都夫良野TN付近 | 20.00km (19時) | 48分(通常+33分) |
| 上り | 綾瀬スマートIC→横浜青葉IC | 13時~翌0時 | 横浜青葉IC付近 | 10.00km (20時) | 30分(通常+24分) |
| 上り | 秦野中井IC→横浜町田IC | 10時~翌1時 | 綾瀬SIC付近 | 20.00km (12時) | 48分(通常+36分) |
| 下り | 東京IC→綾瀬スマートIC | 7時~17時 | 綾瀬SIC付近 | 25.00km (10時) | 60分(通常+45分) |
| 下り | 音羽蒲郡IC→豊田JCT | 9時~14時 | 豊田JCT付近 | 15.00km (10時) | 36分(通常+27分) |
| 下り | 音羽蒲郡IC→豊田JCT | 15時~19時 | 豊田JCT付近 | 15.00km (16時) | 36分(通常+27分) |
| 下り | 大井松田IC→御殿場IC | 8時~18時 | 御殿場IC付近 | 10.00km (10時) | 24分(通常+16分) |
1月3日(土)
Uターンラッシュの最大のピーク日です。上り線は昼前から深夜まで終日混雑し、広範囲で深刻な渋滞が予測されます。
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
上り(東京方面へ): 昼前から深夜まで終日混雑するため、午前10時までに出発するか、翌1時以降の出発を強く推奨します。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 駒門PAスマートIC→大井松田IC | 前日17時~1時 | 都夫良野TN付近 | 20.00km (前日19時) | 48分(通常+33分) |
| 上り | 秦野中井IC→横浜町田IC | 前日10時~1時 | 綾瀬SIC付近 | 20.00km (前日12時) | 48分(通常+36分) |
| 上り | 東名川崎IC→東京IC | 9時~13時 | 東京IC付近 | 5.00km (10時) | 20分(通常+17分) |
| 上り | 豊田IC→岡崎IC | 9時~19時 | 岡崎IC付近 | 15.00km (10時) | 36分(通常+27分) |
| 上り | 秦野中井IC→横浜町田IC | 11時~22時 | 綾瀬SIC付近 | 20.00km (12時) | 48分(通常+36分) |
| 上り | 横浜町田IC→横浜青葉IC | 12時~翌0時 | 横浜青葉IC付近 | 5.00km (13時) | 15分(通常+12分) |
| 上り | 駒門PAスマートIC→大井松田IC | 14時~翌0時 | 都夫良野TN付近 | 20.00km (15時) | 48分(通常+33分) |
| 下り | 東京IC→綾瀬スマートIC | 9時~16時 | 綾瀬SIC付近 | 25.00km (11時) | 60分(通常+45分) |
| 下り | 音羽蒲郡IC→豊田JCT | 15時~19時 | 岡崎IC付近 | 15.00km (16時) | 36分(通常+27分) |
| 下り | 大井松田IC→御殿場IC | 8時~18時 | 御殿場IC付近 | 15.00km (10時) | 36分(通常+25分) |
1月4日(日)
Uターンラッシュ最終日ですが、上り線では依然として昼過ぎから夜にかけて混雑が予測されます。下り線には渋滞予測はありません。
💡渋滞を避けるための出発アドバイス
上り(東京方面へ): 昼過ぎの混雑(12時〜20時)を避け、午前中(11時まで)に出発するか、夜22時以降に移動するとスムーズです。
| 方面 | 区間 | ピーク時間帯 | ボトルネック | ピーク時渋滞長 | 渋滞通過時間 |
| 上り | 足柄SAスマートIC→大井松田IC | 14時~21時 | 都夫良野TN付近 | 10.00km (15時) | 24分(通常+16分) |
| 上り | 伊勢原JCT→横浜町田IC | 12時~20時 | 綾瀬SIC付近 | 10.00km (13時) | 24分(通常+18分) |
| 上り | 豊田上郷SAスマートIC→岡崎IC | 14時~19時 | 岡崎IC付近 | 10.00km (15時) | 24分(通常+18分) |
| 下り | 渋滞予測なし | – | – | – | – |
渋滞に巻き込まれないようあらかじめ運転計画を立てておきましょう。
時間をずらして出発するのが有効な手段だと思います。
スポンサーリンク
【東名2025-2026年】年末年始の渋滞予測カレンダー
東名高速道路の渋滞傾向を把握するため、12月26日から1月4日までの混雑状況をカレンダー形式でまとめました。
このカレンダーでは、帰省ラッシュ(下り)とUターンラッシュ(上り)のピーク日や、特に長い渋滞が予測される時間帯を一覧で確認できます。
移動予定日とピーク日が重なる場合は、出発時間を調整するなどの対策に役立ててください。
渋滞予測カレンダー
東名高速道路の年末年始における全体的な混雑傾向をカレンダー形式でまとめました。
| 日付 | 曜日 | 混雑傾向 | 主なピーク時間帯 | 特記事項 |
| 12/26 | 金 | 帰省開始(下り) | 下り:6時〜21時 | 下りの長時間渋滞が始まる |
| 12/27 | 土 | 帰省中ピーク | 下り:6時〜19時 | 終日混雑 |
| 12/28 | 日 | 帰省小ピーク | 下り:10時〜14時 | 渋滞時間は短い |
| 12/29 | 月 | 帰省ピーク前 | 下り:6時〜18時 | 渋滞時間が長く要注意 |
| 12/30 | 火 | 下り線最大ピーク | 下り:6時〜16時 | 最大25km(東京IC→綾瀬) |
| 12/31 | 水 | 帰省残り | 下り:8時〜16時 | 依然として下り線で混雑 |
| 1/1 | 木 | Uターン開始 | 上り:14時〜22時 | 上り線で20km級渋滞が発生 |
| 1/2 | 金 | Uターン大ピーク | 上り:10時〜翌1時 | 上り下りともに激しく混雑 |
| 1/3 | 土 | Uターン最大ピーク | 上り:11時〜翌0時 | 上り線は終日大渋滞 |
| 1/4 | 日 | Uターン最終 | 上り:12時〜21時 | 下り線は予測なし |
帰省ラッシュ(下り線)のピーク時間と混雑区間
| ピーク日 | ピーク時間帯 | 主要混雑区間 | ピーク時渋滞長 |
| 12月30日(火) | 6時~16時 | 東京IC→綾瀬スマートIC | 25.00km |
| 12月26日(金) | 6時~21時 | 東京IC→綾瀬スマートIC | 20.00km |
| 1月2日(金) | 7時~17時 | 東京IC→綾瀬スマートIC | 25.00km |
Uターンラッシュ(上り線)のピーク時間と混雑区間
この期間は昼前から深夜にかけて長時間の渋滞が続きます。
| ピーク日 | ピーク時間帯 | 主要混雑区間 | ピーク時渋滞長 |
| 1月3日(土) | 11時~22時 | 秦野中井IC→横浜町田IC | 20.00km |
| 1月2日(金) | 10時~翌1時 | 秦野中井IC→横浜町田IC | 20.00km |
| 1月1日(木) | 15時~22時 | 駒門PA SIC→大井松田IC | 20.00km |
混雑時間帯は昼過ぎの10時頃から深夜にかけて長時間にわたり、秦野中井ICから横浜町田IC付近で20km級の渋滞が予測されます。
御殿場周辺の渋滞を回避するためにも、新東名高速道路への迂回を計画に含めることが重要です。
【東名2025-2026年】渋滞名所の回避術
東名高速道路の渋滞は、海老名・大和トンネル・御殿場といった特定の区間で発生しやすい傾向があります。
これらの名所では、合流時の車線変更を控えることや、均一な速度を保つことが渋滞の悪化防止につながります。
また、御殿場JCTでの新東名への切り替えは、特にUターンラッシュ時(上り線)の有効な回避策となります。
海老名JCT・綾瀬スマートIC付近の「合流渋滞」対策
東名高速道路の渋滞の代名詞とも言える海老名JCT(圏央道からの合流)および綾瀬スマートIC付近(下り線)の渋滞は、車線減少や合流が原因です。
対策: 合流地点の手前で無理な車線変更をせず、車間距離を確保したままスムーズに合流する(ファスナー合流)ことを心がけてください。
この区間での速度回復は難しいため、余裕を持った走行が重要です。
大和トンネル・横浜町田IC周辺:渋滞対策工事の影響予測
大和トンネル周辺は、慢性的な渋滞名所ですが、現在は渋滞対策工事(付加車線設置)が進行中です。
工事区間(特に上り線)は車線幅が狭くなっている可能性があり、速度低下や自然渋滞が発生しやすくなっています。
対策: この区間は、予測ピーク日に関わらず速度を落としすぎず、均一な速度で走行することが後続車の渋滞悪化を防ぐことにつながります。
御殿場IC・足柄SA周辺の混雑予測と新東名への切り替え判断
御殿場IC付近(特に上り)は、箱根・伊豆方面からの観光需要や都夫良野トンネルによるボトルネックで渋滞します。
対策: 上り線で厚木方面へ向かう場合、御殿場JCTの手前で新東名高速道路に切り替えることで、足柄SA・都夫良野TN・大井松田IC周辺の渋滞を回避できる可能性が高くなります。
特に1月1日〜1月3日の上り線では積極的な新東名活用を推奨します。
スポンサーリンク
【東名2025-2026年】渋滞回避術と裏ワザ
渋滞のピークを避け、快適に移動するために「理想の出発時間帯」とその「時間短縮効果」をまとめました。
短縮効果は、ピーク時に渋滞に巻き込まれた場合と比較して得られる見込みの時間です。
▼12月26日(金)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 下り | 早朝6時前 または 夕方19時以降 | 最大36分短縮 |
▼12月27日(土)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 下り | 早朝6時前 | 最大36分短縮 |
▼12月28日(日)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 下り | 午前9時まで または 午後15時以降 | 最大36分短縮 |
▼12月29日(月)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 下り | 早朝6時前 または 夕方18時以降 | 最大36分短縮 |
▼12月30日(火)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 下り | 早朝5時台まで または 夜19時以降 | 最大45分短縮 |
▼12月31日(水)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 下り | 午前7時まで または 夕方17時以降 | 最大36分短縮 |
▼1月1日(木)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 上り | 午前10時まで または 夜22時以降 | 最大33分短縮 |
▼1月2日(金)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 上り | 午前9時まで または 翌1時以降 | 最大36分短縮 |
▼1月3日(土)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 上り | 午前10時まで または 翌1時以降 | 最大33分短縮 |
▼1月4日(日)
| 方面 | 理想の出発時間帯 | 最大時間短縮効果 |
| 上り | 午前中(11時まで) または 夜22時以降 | 最大18分短縮 |
東名が混む時の「新東名」活用ガイドと迂回ルート
東名高速道路の混雑が特に激しい場合、新東名高速道路や一般道への迂回は有効な手段です。
- 新東名活用(静岡〜愛知): 東名と新東名が並行する区間では、ほとんどの場合、交通量の少ない新東名がスムーズです。
特に愛知方面からのUターン(上り線)の際には、積極的に新東名をご利用ください。 - 一般道・その他高速道路: 中央道や関越道など、目的地によっては並行する他の高速道路への迂回も検討価値があります。
また、東名高速道路の起点付近(東京〜横浜)では、国道246号などの一般道の状況もチェックしましょう。
おすすめの渋滞アプリ
リアルタイムの正確な情報を得ることが、渋滞回避の最大の裏ワザです。
これらのサイトやアプリは、リアルタイム情報や予測情報の確認に役立ちます。
▼VICS / カーナビ 関連情報提供サイト
「VICS」はカーナビ向けのシステム名のため、情報を提供している公的機関や、その情報を活用した代表的なサイトをご紹介します。
| 名称 | URL |
| VICSセンター | https://www.vics.or.jp/service/ |
| JARTIC(日本道路交通情報センター) | https://www.jartic.or.jp/ |
| ドラぷら(NEXCO東日本) | https://www.driveplaza.com/ |
▼渋滞ナビ/道路交通情報アプリ 関連情報サイト
渋滞予測やリアルタイム情報に特化した、主要なウェブサイトやアプリの案内ページです。
| 名称 | URL |
| ドライブトラフィック(ドラとら) | https://www.drivetraffic.jp/ |
| 渋滞情報マップ by NAVITIME | https://static.cld.navitime.jp/automostorage/servicestorage/html/jyutai.html |
| Yahoo!道路交通情報 | https://roadway.yahoo.co.jp/ |
| iHighway交通情報 | https://ihighway.jp/ |
上記のうち、アプリとして提供されているものは、各ストアで「渋滞情報マップ by NAVITIME」「Yahoo! カーナビ」「ドラぷらアプリ」などで検索してください。
まとめ:【東名2025-2026年】年末年始の安全・快適なドライブのために
東名高速道路の年末年始の渋滞は非常に厳しく、特に下りは12月30日、上りは1月2日・3日がピークとなります。
渋滞回避の鍵は「ピーク時間の前後に移動すること」と「情報収集」です。
- 早朝または深夜の移動を検討する。
- 新東名高速道路への迂回を計画に組み込む。
- ドライブ中は常にリアルタイムの渋滞情報アプリを活用する。
余裕を持った計画と安全運転で、年末年始の快適なドライブをお楽しみください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
